親子で楽しむ札幌ポケモンカードコミュニティ ~ 親子ポケカ ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう、
北海道での開催がないのは残念ですが、参加できる皆さんは楽しんでください。
北海道の皆さんは、4月8日(日)のガブリアス・サザンドラカップがアリオ札幌で 小学生は10時から開始しますので、そちらで楽しみましょう。
大きいお友達は13時半からですので、そちらで楽しみましょう。
では。
ポケモンカードゲーム バトルカーニバル2012スプリング
【開催日】は仙台会場
- 2012年5月3日(木・祝)
横浜会場
- 2012年5月12日(土)、13日(日)
名古屋会場
- 2012年5月20日(日)
大阪会場
- 2012年6月3日(日)
北海道での開催がないのは残念ですが、参加できる皆さんは楽しんでください。
北海道の皆さんは、4月8日(日)のガブリアス・サザンドラカップがアリオ札幌で 小学生は10時から開始しますので、そちらで楽しみましょう。
大きいお友達は13時半からですので、そちらで楽しみましょう。
では。
PR
7月21日楽しくポケモンカード大会を終了することが出来ました。
参加者の皆さん、お手伝いの皆さんお疲れ様でした。
ミニ大会の結果は、
ジュニア30枚
1位 コーヤくん
2位 ガウくん
3位 こうだいくん
すいません、以下省略。
オープン30枚(今回は保護者のみなさん)
1位 はるママ (←すいません)
2位 ハル父 (←すいません。ここの参加だけは譲れなかったです。)
3位 コーヤママさん
すいません、以下省略。
でした。
マナーよく正々堂々とプレーできたのではないかと思います。
この模様はハル父のブログでも少し書いてあります。
http://gaukun.diarynote.jp/201108211956004388/
今度はSIPかジムチャレでお会いしましょう。(^_^)/~
参加者の皆さん、お手伝いの皆さんお疲れ様でした。
ミニ大会の結果は、
ジュニア30枚
1位 コーヤくん
2位 ガウくん
3位 こうだいくん
すいません、以下省略。
オープン30枚(今回は保護者のみなさん)
1位 はるママ (←すいません)
2位 ハル父 (←すいません。ここの参加だけは譲れなかったです。)
3位 コーヤママさん
すいません、以下省略。
でした。
マナーよく正々堂々とプレーできたのではないかと思います。
この模様はハル父のブログでも少し書いてあります。
http://gaukun.diarynote.jp/201108211956004388/
今度はSIPかジムチャレでお会いしましょう。(^_^)/~
ポケカが好きなみんな、お父さん、お母さん、
みんなで集まって、楽しい時間を過ごしませんか?
夏休みは早く宿題を終わらせて対戦しよう!
多くの親子の参加をお待ちしています。
保護者の方も対戦していただきます(キリッ
・と き:2011年8月21日(日曜日)
・じかん:午後12:40~4:30まで
・受付は12:40~12:50です。(参加賞を渡す予定です)
(途中の出入りは自由です)
・ばしょ:西区民センター2階 第3集会室
札幌市西区琴似2条7丁目
(地下鉄東西線琴似駅 1番出口から徒歩約5分)
※参加費:1家族につき300円
(会場借用費・ミニ大会賞品などに使います。ご協力ください。)
・今回は特別に様々な人から賞品の提供を受けています。また、札幌では手に入らない賞品も用意しています。きっと、最初で最後の大盤振る舞いです。
※持ち物:自分の30枚デッキ
・今回はコピーカードの利用をオッケーにします。
コピーカードの作り方などは、ガウくんのポケカ日記
http://gaukun.diarynote.jp/201108012005285005/
で紹介しています。
参加希望の方は、直接メールか、下記のメールフォームにてご連絡ください。
spcpcc@mail.goo.ne.jp
※会場準備等の関係上、事前に申し込みをお願いします。
※人数が予定数を超える場合、お断りすることもあります。
・申し込み締切日を8月14日(日)にしました。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
予定:(場合によっては多少の変更があります)
13:00~ フリー対戦&デッキ構築について
14:10~ 休憩&デッキの改造
14:25~ ミニ大会(3回戦位を予定)
16:20~ 表彰式
16:35~ 閉会式
下記のメールフォームをご利用されるときには、
「お名前(保護者様)」
「メールアドレス」
「件名(親子ポケカ参加)」
などと記入頂けたら、こちらからメールを差し上げます。
みんなで集まって、楽しい時間を過ごしませんか?
夏休みは早く宿題を終わらせて対戦しよう!
多くの親子の参加をお待ちしています。
保護者の方も対戦していただきます(キリッ
・と き:2011年8月21日(日曜日)
・じかん:午後12:40~4:30まで
・受付は12:40~12:50です。(参加賞を渡す予定です)
(途中の出入りは自由です)
・ばしょ:西区民センター2階 第3集会室
札幌市西区琴似2条7丁目
(地下鉄東西線琴似駅 1番出口から徒歩約5分)
※参加費:1家族につき300円
(会場借用費・ミニ大会賞品などに使います。ご協力ください。)
・今回は特別に様々な人から賞品の提供を受けています。また、札幌では手に入らない賞品も用意しています。きっと、最初で最後の大盤振る舞いです。
※持ち物:自分の30枚デッキ
・今回はコピーカードの利用をオッケーにします。
コピーカードの作り方などは、ガウくんのポケカ日記
http://gaukun.diarynote.jp/201108012005285005/
で紹介しています。
参加希望の方は、直接メールか、下記のメールフォームにてご連絡ください。
spcpcc@mail.goo.ne.jp
※会場準備等の関係上、事前に申し込みをお願いします。
※人数が予定数を超える場合、お断りすることもあります。
・申し込み締切日を8月14日(日)にしました。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
予定:(場合によっては多少の変更があります)
13:00~ フリー対戦&デッキ構築について
14:10~ 休憩&デッキの改造
14:25~ ミニ大会(3回戦位を予定)
16:20~ 表彰式
16:35~ 閉会式
下記のメールフォームをご利用されるときには、
「お名前(保護者様)」
「メールアドレス」
「件名(親子ポケカ参加)」
などと記入頂けたら、こちらからメールを差し上げます。
Powered by NINJA TOOLS
ポケカが好きなみんな、お父さん、お母さん、
みんなで集まって、楽しい時間を過ごしませんか?
夏休みは早く宿題を終わらせて対戦しよう!
多くの親子の参加をお待ちしています。
保護者の方も対戦していただきます(キリッ
・と き:2011年8月21日(日曜日)
・じかん:午後12:40~4:30まで
(途中の出入りは自由です)
・ばしょ:西区民センター2階 第3集会室
札幌市西区琴似2条7丁目
(地下鉄東西線琴似駅 1番出口から徒歩約5分)
※参加費:1家族につき300円
(会場借用費・参加賞などに使います。ご協力ください。)
※持ち物:自分の30枚デッキ
(他に、デッキ改造用・交換用カード・ダメージカウンターなど)
参加希望の方は、直接メールにてご連絡ください。
spcpcc@mail.goo.ne.jp
※会場準備等の関係上、事前に申し込みをお願いします。
※人数が予定数を超える場合、お断りすることもあります。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
(7月20日)
メールフォームを作ってみました。こちらを利用いただいても結構です。
みんなで集まって、楽しい時間を過ごしませんか?
夏休みは早く宿題を終わらせて対戦しよう!
多くの親子の参加をお待ちしています。
保護者の方も対戦していただきます(キリッ
・と き:2011年8月21日(日曜日)
・じかん:午後12:40~4:30まで
(途中の出入りは自由です)
・ばしょ:西区民センター2階 第3集会室
札幌市西区琴似2条7丁目
(地下鉄東西線琴似駅 1番出口から徒歩約5分)
※参加費:1家族につき300円
(会場借用費・参加賞などに使います。ご協力ください。)
※持ち物:自分の30枚デッキ
(他に、デッキ改造用・交換用カード・ダメージカウンターなど)
参加希望の方は、直接メールにてご連絡ください。
spcpcc@mail.goo.ne.jp
※会場準備等の関係上、事前に申し込みをお願いします。
※人数が予定数を超える場合、お断りすることもあります。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
(7月20日)
メールフォームを作ってみました。こちらを利用いただいても結構です。
Powered by NINJA TOOLS
みなさん、ご無沙汰しております。
すっかり活動を休止しておりましたSPCですが、このたび管理人をハル父さんが
引き継いでいただけることになりました。
現在、親子を対象としたイベントの開催を計画中であります。
みなさん、楽しみにしていてください。
もちろん、ゆうパパとたくぼんもお手伝いは継続して実施していきます。
今後も引き続き、SPCをよろしくお願いいたします。
すっかり活動を休止しておりましたSPCですが、このたび管理人をハル父さんが
引き継いでいただけることになりました。
現在、親子を対象としたイベントの開催を計画中であります。
みなさん、楽しみにしていてください。
もちろん、ゆうパパとたくぼんもお手伝いは継続して実施していきます。
今後も引き続き、SPCをよろしくお願いいたします。