忍者ブログ
親子で楽しむ札幌ポケモンカードコミュニティ ~ 親子ポケカ ~
[101]  [100]  [99]  [97]  [96]  [95]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親子ポケカは、親子で楽しくポケモンカードゲームをプレイしよう!という集まりです。

参加者は?

ポケモンカードゲームを楽しむ年長さんから小学6年生までの子どもとその保護者が主な参加者です。
札幌市とその近郊から10名くらいの子が、たっぷりポケモンカードで遊べる機会を求めて集まります。学校も学年も様々ですが、ルールを守れる、優しい子ばかりです。
世界大会を目指す競技性重視の子もいますし、自分で考えたユニークなデッキで気の合う仲間と楽しみたいという楽しみ重視の子もいます。
親子ポケカは競技会に繋がっていますが、また別の楽しみ方でもあります。みんなお互いを尊重して楽しく遊んでいますよ。


ルールに自信がないけど、参加して大丈夫?

ポケモンカードゲームという共通の趣味があるので、初めて参加した子もあっという間に仲良くなります。最初はルールに自信がなかったという子も強い子にアドバイスをもらったりして、1日のうちにめきめき力をつけます。ルールの確認後、ミニ大会に参加したいという子には、大人がサポートにつくこともできるので心配いりません。


何時間も大人は何をしているの?

保護者の親子ポケカでの過ごし方は様々。子ども達が対戦するための運営やジャッジをする他、子ども達が対戦している裏で、大人同士の対戦を楽しんだり、お茶を飲みながらカードや学校生活に関する情報交換をしたり、意外と時間は早く過ぎて行きます。翌月の親子ポケカの開催日程も空き時間にみんなで話し合って決めています。


会場は?参加費は?

最近は、札幌市のイベント運営会社である、(株)ハンドクラップの会議室での開催が多いです。
土足のまま入れるフロアカーペットが敷かれた個室で、机も椅子も充分な数がある、快適な空間です。子ども達のためにご厚意でお貸しいただいているので、参加費は無料になります。
その他、区民センターを利用する場合は、施設利用費を参加人数で割って集めます。大体数百円程度です。


カードを余り持っていないのだけど、格差問題は?

まず親子の会なので、子ども同士が親の目の届かないところでカード交換などをしてトラブルを起こすというようなことはありません。
また公式大会ではないので、コピーカードの使用ができます。
子ども達はコピーカードの入ったデッキでの対戦を通じて、自分の使いたいカードをじっくり見極めます。レア度(希少性)の高いカードを持っていれば勝てるわけでもありません。必要なカードが決まったら、そこからカードを集めても良いんです。
手持ちのカードをお持ちいただければ、ベテラン保護者がそこから対戦できるデッキを作るお手伝いをします。コレクションから一歩進んで、気軽にカードゲームの世界にお越しください。

---
以上、文責ケロ母です。
親子ポケカ参加者の皆さん、修正ご意見などありましたら、ご連絡ください。
初参加の前にどんな情報が欲しかったですか?
参加を迷っている方からの質問もお待ちしています。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/04 ケロ母]
[11/02 たかはし]
[02/17 あいあい]
[07/02 ハル父]
[07/02 ふるはた]
ブログ内検索
カウンター
NINJA